【動画制作】結婚式VTRをうまく作るためのポイントとは?
というのも先日、自分自身の結婚式がありまして…それの準備に追われ他のことに手がつけられなかったのもので...。
まずはコンセプトとイメージを
式のイメージに合うようなものでないとVTRだけ浮いたものになってしまうので、そこは自身のパートナーとよく話し合いましょう。
僕らの場合はアットホームでナチュラルな式にしたかったので、VTRもそれに合わせて、
・柔らかい雰囲気
など、イメージを箇条書きにして組み立てていきました。
イメージを探そう!
ある程度作りたいイメージが決まったら、それに合わせて参考になりそうな動画を物色!
ネットには様々な結婚式VTRがアップされているので、自分達のイメージに合うような動画を探して参考にしましょう!
その他にもミュージックビデオやバラエティー番組などを参考にしても良し!
なぜVTRのイメージをこんなにも大事にするか
手作りのムービーでよく見るのが、とりあえず写真並べてスライドショーしてみました とかとりあえず面白そうだからコマ撮りしてみました とか。
イメージやコンセプトがしっかりしてると、式の一部としてしっかり入り込めるし印象が強くなる。
重要なのは写真選びと文字の読みやすさ
まず手こずるのが写真!
昔のアルバムを見ると懐かしさと楽しさとでついつい選び過ぎてしまう事態に...。
これまでの経験上、多くの写真を無理矢理押し込もうとするとどうしても一枚一枚の写真の見せる時間が減ったり同時に何枚も出したりで、とても見にくくなってしまうので、できるだけシンプルに、各写真をじっくり見せる作りにするのがベストです!
文字テロップはムダを省きシンプルに!
見易く適切な長さで!
これにつきます。ホント。
色々説明したくて長くなりがちなんですが、できるだけ無駄を省き、分けられる情報は分けて一文だけに詰め込まないようにするのがポイントです。
例えば、年齢や場所などの情報は分けて画面の隅にフォントや色を変えて配置。写真の最低限の情報だけ画面下に、といった具合です。
写ってる人数が多くて本人がどれかわからないなんて時は矢印テロップとかをつけてあげると親切ですよ!
0コメント